Microsoft 365 Copilotの料金とは?特徴やリリース日などを紹介

企業向けにリリースすることが決まっている「Microsoft 365 Copilot」。

利用が開始されることは知っているものの、Microsoft 365 Copilotの特徴、実際に使う場合の料金やリリース日を知らない人も多いのではないでしょうか。

そこで、本記事ではMicrosoft 365 Copilotでできることはもちろん、料金やリリース日を紹介します。

最後に解説する、Microsoft 365 Copilot導入時の注意点も参考にしてみてください。

目次

Microsoft 365 Copilot(コパイロット)の概要

Microsoft 365 Copilotは、OpenAI社が開発した人工知能ChatGPTをもとにMicrosoft 365アプリが組み込まれたサービスです。

具体的には、指示するだけでExcelで生成した表の分析を行ってくれたり、使う資料を指定するだけでPowerPointでプレゼンテーション資料を作ってくれたりすることが可能です。

また、Copilotは日本語訳で「副操縦士」を意味することから、Microsoft 365 Copilotは、Microsoft365を利用するユーザーを支援してくれる役割を担っていると言えるでしょう。

ただし、リリースされて間もなく、発展途上であるツールのため、便利とは言い切れない部分があることを踏まえて使うのがおすすめです。

企業向けから提供を開始し、徐々に個人向けに提供が開始される計画です。

Microsoft 365 Copilotの料金はいくら?

Microsoft 365 Copilotの利用料金は、法人版Microsoft 365 Copilotの料金に既存のMicrosoft 365ライセンス料金を加えた金額です。

法人版Microsoft 365 Copilotの利用料金は、月額約30ドル(一人当たり)で、日本円で換算すると約4,500円です。

ただし、現在は法人版のみの提供のため、個人では利用できません。
個人で利用したい場合はリリースされるまで待つ必要があるでしょう。

また、Microsoft 365 Copilotが利用可能な法人プランは、以下4種類のみです。

・Microsoft 365 E3(大企業向けライセンス)
・Microsoft 365 E5(大企業向けライセンス)
・Microsoft 365 Business Standard(中小企業向けライセンス)
・Microsoft 365 Copilot Business Premium(中小企業向けライセンス)

なお、総額で必要になる金額の詳細は以下のとおりです。

Microsoft 365 Copilotの利用料金

ライセンス名Microsoft 365
月額料金
Microsoft 365 Copilot
月額料金
合計
Microsoft 365 E34,500円約30ドル約9,000円
Microsoft 365 E57,130円約30ドル約11,630円
Microsoft 365
Business Standard
1,560円約30ドル約6,060円
Microsoft 365
Copilot Business
Premium
2,750円約30ドル約7,250円

※Bing Chat Enterpriseで、Microsoft 365 Copilotを利用する場合は無料で使えます。

また、もともと、大企業向けの法人プラン「Microsoft 365 E3」「Microsoft 365 E5」は、最低購入シート数が300シートでした。しかし、最近では最低購入シート数が撤廃され、Copilotの利用がさまざまな人数の組織でできるようになっています。

なお、提供開始して一年も経ってないサービスのため、完璧でない箇所があることが予想されます。
団体で購入する際には、一気に社員全員分を購入するのではなく、様子を見ながら購入ライセンス数を増やしていくのがおすすめです。

日本語版Microsoft 365 Copilotのリリース日はいつ?

日本語版Microsoft 365 Copilotのリリース日は、2023年11月1日です。(Microsoftから公式発表有り)

※2023年9月25日、2023年9月26日からWindowsでCopilotのサービス提供を開始するとMicrosoftは公表していました。

Microsoft 365 Copilotでできること

Microsoft 365 Copilotでは、以下のようなMicrosoft 365アプリが使用可能です。

1.Word
2.Excel
3.PowerPoint
4.Outlook
5.Teams
6.その他の機能

利用できる機能が多いとはいえ、完全に便利とは言い難い場合があるため、様子を見ながら徐々に使っていくのがおすすめです。
ここからは、業務効率化に役立てるよう、それぞれの使い方を確認していきましょう。

Word

Copilot in Wordの主な機能は以下3つです。

・文書の自動作成・要約・書き直し・編集
・表にまとめる
・文書のフィードバック

例えば、「指定した資料と同じテイストで資料を作ってください」とプロンプトを入力すると、内容に沿って文書資料を作成してくれます。

Excel

Copilot in Excelで使えるメイン機能は、以下3つです。

・データの自動集計
・データ分析
・グラフ生成・視覚化

指示内容次第では、数値化していない箇所の変化を推測してしてグラフを生成したり、AIが判断して適したグラフを生成してくれたりします。

また、書式設定や編集などの細かい作業も可能で、今後はPython in Excelとの連携機能が追加される予定です。

なお、Copilot in Excelのみ、11月1日時点では日本語版は対応していません
ただし、使用言語が英語の場合は利用できます。

PowerPoint

Copilot in PowerPointの主な機能は、以下2つです。

・プレゼンテーション資料の自動生成
・カスタム画像の作成

例えば、「以前使用したWord文書10枚をもとに10枚のスライドを生成してください」と指示を送った場合、指定したデータを使ってにプレゼンテーション資料が作られます。
生成された資料のレイアウト調整や書式変更などの細かい点も、指示することで修正が可能です。

Outlook

Copilot in Outlookでは、以下2つの機能を使用できます。

・メールの要約や整理
・メールの自動生成

例えば、メールの自動生成を使うと早くメールの返信ができたり、メールの整理機能を利用すると重要なメールの内容がスムーズに把握できたりします。

Teams

Copilot in Teamsでは、主に以下2つの機能が使用可能です。

・オンライン会議の要約(テキスト化)
・議論ポイントの抽出

Copilot in Teamsを使うと、リアルタイムまたは過去の会議のデータから会議内容を文章で要約できたり、議論のポイントを押さえたりすることができます。

その他

Microsoft 365のその他のアプリとして、代表的なものは以下3つです。

1.OneNote:要約・下書き機能
2.Stream:会話の文字起こし・見逃した動画のフォローアップ機能
3.OneDrive:ファイル内容の要約機能

業務の生産性向上のために、それぞれの機能を理解して使い分けましょう。

Microsoft 365 Copilot導入時の注意点

Microsoft 365 Copilotのインストール前の注意点は、以下3つです。

1.Microsoft 365 Copilotインストール時の注意点1:クラウド版に移行する
2.Microsoft 365 Copilotインストール時の注意点2:ライセンス契約をする
3.Microsoft 365 Copilotインストール時の注意点3:検索可能範囲と使えるアプリを確認する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

Microsoft 365 Copilotインストール前の注意点1:クラウド版に移行する

2023年3月、Microsoftは、一括購入版のOfficeであるオンプレミス版はCopilotの利用対象外となる見込みであることを発表しました。

そのため、Microsoft 365 Copilotの利用を希望する合は、オンプレミス版ではなくクラウド版のMicrosoft 365に使用を移行する必要があります

Microsoft 365 Copilot導入時の注意点2:ライセンス契約をする

Microsoft 365 Copilotを利用するには、以下のいずれかの形態でライセンスを契約する必要があります。

・Microsoft 365 E3 + Microsoft 365ライセンス
・Microsoft 365 E5 + Microsoft 365ライセンス
・Microsoft 365 Business Standard + Microsoft 365ライセンス
・Microsoft 365 Copilot Business Premium
+ Microsoft 365ライセンス

※Microsoft 365 Copilotを利用するために必要なライセンスを購入していないと、Microsoft 365 Copilotは使用できません。

Microsoft 365 Copilot導入時の注意点3:検索可能範囲と使えるアプリを確認する

法人版Microsoft 356 Copilotの導入時には、組織内のメンバーが検索できる情報の範囲と使えるアプリを確認する必要があります。
Microsoft 365 Copilotでは、さまざまな情報源から検索できるため、社内の機密情報が取得できてしまうリスクがあります。
また、使用できるアプリを確認しておかなければ、アプリが適切に動作しない場合があるため注意が必要です。

ChatGPT研修「BotCamp」の特徴

BotCampバナー

わたしたちが提供する「BotCamp」は、ChatGPT研修の使い方を初心者から学べる研修です。

・日々登場する新しいAIツールやGPTsに、インプットが追いつかない
・AIツールの選択肢が多すぎて、自分にとって最適なツールを見つけられない
・生成系AIが仕事にどう役立つのか、あまりイメージできない
・すでに業務にAIを取り入れているが、使い方が適切なのかわからない
・時間をかけて学習しても、投資対効果がよいのか分からない
・プロンプトエンジニアリングって難しそう。とっつきづらく感じている

このようなお悩みをお持ちの方におすすめです。

BotCampの特徴1:プロンプトを難しく考えずシンプルに捉える

生成AIからのアウトプットの質を高めるコツは、指示文を「端的に・具体的に」書くことです。

だらだらと長く書く必要はありません。プログラミングやシステムエンジニアリングのように、用語めいた難しい言葉を使う必要も一切ありません。

プロンプトエンジニアリング」と聞くとやや学術的で高度な技術的理解が必要な印象を受けるかもしれませんが、Prompt Simpleという考え方で、誰でも最小限の労力で最大限AIパワーを活用する方法をお伝えします。

BotCampの特徴2:便利なGPTsを厳選して紹介

GPT storeにて日々増え続ける膨大なGPTsのうち、業務改革のインパクトが大きく重要なGPTsを厳選して紹介します。

業務の種類ごとに、どのGPTを使うべきか自分で考え判断できる応用力を身につけることができます。

BotCampの特徴3:Advanced Data Analysis(旧Code Interpreter)で「一億総データサイエンティスト」に

CSV、PDFなどのデータをアップロードした上で、ChatGPT上でPythonのコードを生成・実行できる機能「Advanced Data Analysis」を活用し、高度な専門性がなくても誰もがデータサイエンティストのようなモデル作成、データの予測ができるようになります。

BotCamp開催概要

開催日程研修内容ページを確認
研修時間9:00~17:00もしくは10:00-18:00
開催形式対面のみ(オンライン参加不可)
会場水道橋開催の場合
コンフォート水道橋
東京都千代田区神田三崎町2-7-10 帝都三崎町ビル 2階,5階
https://www.relo-kaigi.jp/comfort-suidoubashi/access/

神田開催の場合
BIRTH KANDA
東京都千代田区神田錦町1-17-1 神田髙木ビル7F
https://birth-village.com/
備考・ChatGPT(GPT-4)が入ったWindowsPCをお持ちください
・推奨のOSはWindowsです。Macでの受講はご遠慮ください。
・セキュリティ上ChatGPTが使えないPCでの受講はご遠慮ください。