AIツールの活用に
こんな不安を
お持ちではありませんか?
- 日々登場する新しいAIツールやプラグインに、
インプットが追いつかない - AIツールの選択肢が多すぎて、
自分にとって最適なツールを見つけられない - 生成系AIが仕事にどう役立つのか、
あまりイメージできない - すでに業務にAIを取り入れているが、
使い方が適切なのかわからない - 時間をかけて学習しても、
投資対効果がよいのか分からない - プロンプトエンジニアリングって難しそう。
とっつきづらく感じている
BotCamp Day1の3つの特長
-
プロンプトを難しく考えず、
シンプルに捉える生成AIからのアウトプットの質を高めるコツは、指示文を「端的に・具体的に」書くことが一番重要です。
プロンプトエンジニアリングと聞くとやや学術的で高度な技術的理解が必要な印象を受けるかもしれませんが、Prompt Simpleという考え方で、最小限の労力で最大限AIパワーを活用する方法をお伝えします。
-
便利なプラグインを
厳選して紹介日々増え続ける膨大なChatGPTプラグインのうち、業務改革のインパクトが大きく重要なプラグインを厳選して紹介します。
業務の種類ごとに、どの機能を使うべきか自分で考え判断できる応用力を身につけることができます。
-
Advanced Data Analysis(旧Code Interpreter)で
"一億総データサイエンティスト"にCSV、PDFなどのデータをアップロードした上で、ChatGPT上でPythonのコードを生成・実行できる機能「Advanced Data Analysis」を活用し、高度な専門性がなくても誰もがデータサイエンティストのようなモデル作成、データの予測ができるようになります。
BotCampは、
ただの研修ではありません。
ChatGPTやAIツールの機能理解、実践的活用は「当たり前のゴール」として、
優れた「改革推進者」として企業や人を動かせるデータリーダーを育成する研修です。
BotCampは
データリーダーの3要件のうち
「Bot力」を鍛える研修です
Bot力
該当研修
BotCamp
「メール」「データ分析」「企画書作成」など自分のActivity(活動)をAIパワーを活用して自動化を行い、自己能力を超越した活動成果を生み出す力
詳細はスクロール
推進力
該当研修
PowerPointCamp
「優れた企画制作・分析者」にとどまらず、「優れた推進者」として、ドキュメント・コミュニケーションベースで人や組織を巻き込み、動かす力
AIツールによる業務の効率化は
「高度化」と「自動化」の2種類
高度化
洗練されたレベルの高い
仕組みや方法を作ること
- 「Ask Your PDF」でPDF資料の要点をまとめる
- ChatGPT(GPT-4)で企画書の構成案を瞬時に作成
- 「Webpilot」と「Diagrams」で商材のチャートを図式化
- 専門家をAIに憑依させ、疑似インタビューを実施
自動化
人間の介入なしに
仕事を実行すること
- 会議中に会話内容を文字起こしし、議事録を自動で生成
- 自分自身をAIに憑依させ、「自分ぽい文章」でメールの返信文案を作成
- Advanced Data Analysisでデータ分析やコード作成をAIに外注
BotCamp Day2の研修内容
(ページ準備中)
ChatGPTのプロンプトは
2種類あります
キックプロンプト
最初にchatGPTに対して指示を出すためのプロンプト。
8割
チューニングプロンプト
「期待していた出力」と「キックプロンプトの出力」のギャップを埋めるためのプロンプト。
2割
キックプロンプト(最初の指示)の質が高ければ、チューニングプロンプトは数回で済みます。
質の高いキックプロンプトを書くコツは、いかに端的に具体的な指示を出せるかです。この考え方を「Prompt Simple」と呼んでいます。
DIK式 キックプロンプト理論
「Prompt Simple」
ChatGPTに端的に具体的な指示を出せるDIK独自の指示文テンプレートです。
- お願い
- 5W1Hを意識して明確に具体的に作業をお願いする
- 仕事全体のうちの、どの役割を頼むのかを明確に伝える
- 目的
- なぜその仕事をお願いしているのかの目的と背景を伝える
- 情報
- 自分とChatGPTの情報格差を無くし、前提知識を揃えるための参考情報を提供する
- ルール
- クオリティとして担保したいこと、アウトプットとして期待していることを明確に伝える
- 出力
- アウトプットイメージを伝える(表形式、ブレッド形式など)
最小限の労力で最高のアウトプットをAIから手に入れる
「Prompt Simple」を学び、ハンズオンで演習します。
BotCamp Day1で扱う
プロンプトの例
会議アジェンダを考える
1on1ミーティングの話題考察
(転職向け)履歴書、エントリーシートの作成
プレゼン資料を考え、想定質問を洗い出す
プロンプトを自ら書いてもらう
簡単30秒
Advanced Data Analysis
(旧Code Interpreter)
にも対応
できること
スライド作成
データ分析
未来予測
デモ動画:Advanced Data Analysisによるデータ分析(「気温と熱中症の関係」について)
BotCampとは
BotCampはChatGPTなど生成AIツールをなるべく「シンプル」に使い、
業務を高度化・自動化させる具体的なノウハウを学べる研修プログラムです。
たった1日で
自分を「Bot化」する

「Bot」とは、特定のタスクや処理を自動化するためのプログラムやアプリケーションのことで、その語源は「ロボット(robot)」からきています。
知的労働者の仕事の本質は、「デジタル情報を変換」することで新たな価値を生み出す一連の活動です。すべての業務は「Activity」というタスクや処理の連続に分解でき、その数は数百種類しか存在しません。
Activityの1つひとつに適切なAIツールを適応させることで、個人の業務は「自動化・高度化」できるのです。AIツールの活用は、すなわち「自分をBot化」する工程です。BotCampでは、その具体的な方法を皆様にご提供します。
自動化・高度化できる「Activity」の例
-
定型的な内容の
電子メールの作成と返信 -
PDFの内容を読み取り
好きな形式に情報を整理 -
組織内の既存データから
該当情報を検索・収集 -
会議内容からActionが
整理された
議事録のドラフトを作成 -
カレンダーの空き時間から
日程候補をメールで送信 -
企画書の
想定問答集を作成
BotCamp Day1の研修概要
- 研修内容
- データリーダーについて
- データリーダーの定義
- AIによる業務の自動化と高度化
- ChatGPTの初期設定
- 基本的な使い方
- バージョンの切り替え方
- プラグインの使い方
- 生成AI活用の注意点と対策
- AIによる業務の自動化と高度化
- 指示文(プロンプト)の演習
- プロンプトエンジニアリングについて
- プロンプトの考え方(Prompt Simple)
- AIとのコミュニケーション
- キックプロンプトとチューニングプロンプトの考え方
- プロンプトのシンプル化演習
- キックプロンプトの練習|会議アジェンダ案を考える
- キックプロンプトの練習|部下との1on1ミーティングの話題を考える
- キックプロンプトの練習|複雑なチャット内容を整理して伝わりやすくする
- キックプロンプトの練習|プレゼン資料を考える
- キックプロンプトの練習|プレゼンの想定質問を洗い出す
- Custom Instructions(カスタムインストラクションズ)
- 機能の紹介
- おすすめの設定
- 回答精度の違い
- 食べログプラグインで会食のお店を予約する
- ChatGPTを使って企画書を作成する
- ChatGPTを使って議事録を自動生成する
- Advanced Data Analysis(旧Code Interpreter)
- 将来実装される機能・できるようになることTips
- 参加料金
- ¥33,000(税込)
- 開催日程
- 2024/01/14(日) 9:00~17:00
- 2024/02/03(土) 9:00~17:00
- 2024/02/18(日) 10:00~18:00
- 2024/03/02(土) 9:00~17:00
- 2024/03/16(土) 10:00~18:00
- 開催方式
- 対面のみ(オンライン不可)
- 受講者様のPCを確認しながら設定をしますので、当面は対面(東京会場)のみのサービスとさせていただきます。
- 会場アクセス
- 水道橋開催の場合
- コンフォート水道橋
- 東京都千代田区神田三崎町2-7-10 帝都三崎町ビル 2階,5階
- https://www.relo-kaigi.jp/comfort-suidoubashi/access/
- 当日の持ち物
- ChatGPT(GPT-4)が入ったWindowsPC
- 注意点
- ChatGPT有料プラン「GPT-4」が必須となります
- 推奨のOSはWindowsです。Macでの受講はご遠慮ください。
- セキュリティ上ChatGPTが使えないPCでの受講はご遠慮ください。
開催日程
日程
会場
定員
受付状況
-
2024/01/14(日)
9:00~17:00
BIRTH KANDA
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町1-17-1神田髙木ビル7階
100名
-
2024/02/03(土)
9:00~17:00
BIRTH KANDA
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町1-17-1神田髙木ビル7階
100名
-
2024/02/18(日)
10:00~18:00
コンフォート水道橋
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-7-10帝都三崎町ビル2階,5階
100名
-
2024/03/02(土)
9:00~17:00
BIRTH KANDA
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町1-17-1神田髙木ビル7階
100名
-
2024/03/16(土)
10:00~18:00
コンフォート水道橋
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-7-10帝都三崎町ビル2階,5階
100名
当日の持ち物・注意事項
ChatGPT(GPT-4)、Officeツールが入っているノートPC(Windows)
講義内容は全てWindowsで進めます。
Macでのご受講はできませんので、ご注意ください。
【注意事項】
PCの貸し出しはしておりません
交通費、食事代は含まれません
宿泊は発生しません
簡単30秒
BotCampでは、有料プラン
「GPT-4」の機能を使います。
高価な月額費用がかかるツールの使用は避け、極力無料/安価で実現できるツールを選定することが研修の基本ポリシーですが、
- 無料版の「GPT-3.5」では回答の精度が低いこと
- 「WebPilot」「Diagrams」などのプラグイン活用を前提にカリキュラムが進行すること
上記の理由から有料版ChatGPT「GPT-4」のアップグレードは必須とさせていただいております。
GPT-4をご契約いただいていない方も参加は可能ですが、研修でお伝えする内容を最大限活用できないことは予めご了承ください。
※外部サイト
DIK&CompanyのBot研修(Day1)