Microsoft 365 Copilotとは?使い方から導入方法まで解説

ExcelやPowerPointなど、ビジネスシーンでは必須となっているMicrosoft Office 365。

このアプリを開発しているMicrosoftは、「Microsoft 365 Copilot」を企業向けにリリースすることを公式発表しました。

Microsoft 365 Copilotが利用開始されることは知っているものの、機能や具体的な使い方を理解できている人は少ないのではないでしょうか。

そこで、本記事ではMicrosoft 365 Copilotの特徴や使い方を解説します。

目次

Microsoft 365 Copilot(コパイロット)とは?

Microsoft 365 Copilotは、Word・Excel・PowerPoint・OutlookなどのそれぞれのOfficeアプリにChatGPTが組み込まれたツールのことです。AI技術を業務の効率化や生産性向上に役立てられます
企業向けから提供を開始し、段階的に個人向けに展開する予定です。

ただし、リリースされたばかりということもあり、便利とは言い切れない部分があるため、これからの機能の経過を見ながら使っていくのが無難でしょう。

Microsoft 365 Copilotを使うのに料金はいくらかかる?

Microsoft 365 Copilot法人版の利用料金は、月額約30ドル(一人当たり)で、日本円換算で約4,500円です。

ただし、現在は法人版のみの提供のため、個人では利用できません。
個人で利用したい場合はリリースされるまで待つ必要があるでしょう。

また、Microsoft 365 Copilotが利用できる法人プランは、以下4種類のみです。

・Microsoft 365 E3
・Microsoft 365 E5
・Microsoft 365 Business Standard
・Microsoft 365 Copilot Business Premium

なお、総額で必要になる金額は、上記のCopilotの料金に既存のMicrosoft 365ライセンス料金を加えた金額です。
※Bing Chat Enterpriseでの利用は無料です。

また、大企業向けの法人プラン「Microsoft 365 E3」「Microsoft 365 E5」の最低購入シート数(300シート)が撤廃され、さまざまな人数の組織でCopilotの利用が可能になりました。

なお、提供開始して間もないツールのため、発展途上な箇所があることが予想されます。
法人で購入する際には、様子を見ながら徐々に購入ライセンス数を増やすのがいいでしょう。

日本語版Microsoft 365 Copilotはいつから使える?

Microsoftは、2023年11月1日から日本語版Microsoft 365 Copilotを提供開始すると公式発表しました。

※Microsoftは、2023年9月26日からWindowsでCopilotのサービス提供を開始するとリリースしていました。
(2023年9月25日時点)

Microsoft 365 Copilotの特徴

Microsoft 365 Copilotは発展途上なツールでまだ便利とは言い切れないものの、以下3つのの特徴があります。

1.Microsoft 365 Copilotの特徴1:Microsoft製品を組み合わせて業務を効率化できる
2.Microsoft 365 Copilotの特徴2:正確で信頼性のある回答を得られる
3.Microsoft 365 Copilotの特徴3:安全性が高い

それぞれ詳しく見ていきましょう。

Microsoft 365 Copilotの特徴1:Microsoft製品を組み合わせて業務を効率化できる

Microsoft 365 Copilotは、Microsoft製品に統合したツールとして使用できます。

日常的に利用することが多いWord・Excel・PowerPoint・Outlook・TeamsなどのMicrosoftアプリを、タイプ関係なく横断的に使えるのが特徴です。
違う種類のアプリケーション間で情報共有できることで、さらなる業務の効率化や生産性の向上が期待できるでしょう。

Microsoft 365 Copilotの特徴2:正確で信頼性のある回答を得られる

Microsoft 365 Copilotは、大規模言語モデル(LLM)と自社データを安全に連携できます。
そのため、より正確で信頼性が高い回答を得ることが可能です。

ChatGPTと同様に、人間のようなスムーズな日本語かつリアルタイムで回答結果が得られます。
情報収集にかかる時間がより短くなり、効率的に業務を遂行するのに役立つでしょう。

なお、Microsoft 365 Copilotは、Azure OpenAI Serviceを土台としています。
そのため、ユーザデータを大規模言語モデル強化のための学習に使用される心配は不要です。

Microsoft 365 Copilotの特徴3:安全性が高い

Microsoftの安全性が高いセキュリティ体制のもと、自社データを取り扱えます。
そのため、データ破損・情報漏洩のリスクが低い状況でMicrosoft製品が使用可能です。

安全性が高いとはいえ、リリースされたばかりのため、完全に便利とは言い難い箇所があります。
Copilotバージョンアップや追加機能などの様子を見ながら使っていきましょう

Microsoft 365 Copilotの使い方

Microsoft 365 Copilotの使い方は、以下3パターンです。

1.Microsoft 365 Copilotの使い方1:Microsoft 365 アプリ
2.Microsoft 365 Copilotの使い方2:Microsoft 365 Chat(旧称:Business Chat)
3.Microsoft 365 Copilotの使い方3:Copilot Lab

具体的に見ていきましょう。

Microsoft 365 Copilotの使い方1:Microsoft 365 アプリ

Microsoft 365 アプリは、主に以下5種類があります。

1.Word
2.Excel
3.PowerPoint
4.Outlook
5.Teams
6.その他

提供開始して日が浅いため、便利とは言い切れない場合があることを念頭に置いて使用しましょう。
ここからは、それぞれのアプリの使い方を解説します。

Word

Copilot in Wordでは、Wordの全ての機能を利用することで業務時間の節約が可能です。
主な機能は以下6つです。

・原稿案(ドラフト)の自動作成
・文書要約
・表にまとめる
・書き直し(リライト)
・編集や書き換え(トーン変更、文章量調整)
・文書のフィードバック提供

例えば、Word文書に「第1段落目の文章を畏まったトーンで、さらに簡潔にしてください」といったプロンプトを入力すると、プロンプト内容に従って文書を調整してくれます。

Excel

Copilot in Excelでは、Excelに人口知能による支援機能が追加されたため、より業務の効率化が狙えます。
主な機能は以下5つです。

・自動集計
・データ分析
・グラフ生成・視覚化
・書式設定・編集
・Python in Excelとの連携機能(予定)

データの視覚化機能では、数値が100以下で入力されたセルを黄色にしたり、作成したグラフにより最適な種類のグラフを提案したりすることが可能です。
また、グラフ生成時には、数値の変化を予測してグラフを生成できます。

なお、Copilot in Excelのみ、11月1日時点では日本語版は対応していないため注意が必要です。ただし、文字表示や使っている言語が英語である場合は利用可能です。

PowerPoint

Copilot in PowerPointの主な機能は、以下3つです。

・ドキュメントを引用によるプレゼンテーション資料の自動生成
・作成したスライド資料のレイアウト調整や書式変更
・カスタム画像の作成

例えば、PowerPoint に対し、「Word文書とエクセルデータをもとに4枚のスライドを生成してください」とプロンプトを送ったとします。すると、PowerPointは指定したデータをもとにプレゼンテーション資料を作成してくれます。
また、OpenAI社の画像生成ツール「DALL・E 2」も統合されるため、PowerPoint内でカスタム画像の作成が可能です。

指示を出すだけで資料や画像が作成できるため、土台となるデータや文書があればすぐにプレゼンテーション資料が作れるでしょう。

Outlook

Copilot in Outlookでは、以下4つの機能を使用できます。

・メールの要約や整理
・自分の文体に沿ったメール下書きの作成
・返信文の自動生成
・メール文の長さ調整

例えば、メールの要約や整理の機能を使うと、素早く会話の流れを理解したり、重要なメールを抽出して早めに確認したりすることが可能です。
従来時間がかかっていた作業が短時間で完了するため、別の作業時間に充てられるのが利点です。

Teams

Copilot in Teamsでは、主に以下3つの機能が使用可能です。

・オンライン会議の要約(テキスト化)
・リアルタイムでの議論ポイントの抽出
・会議で導き出されたタスクの整理

例えば、会議データからテキストで要約するよう指示を出したり、会議途中に議論のポイントを抽出するよう依頼することができます。
参加が遅れてしまってもリアルタイムで会議内容を把握できるため、発言や提案がしやすくなるのがメリットです。

その他

Microsoft 365のその他のアプリとして、以下3つが挙げられます。

1.OneNote:要約や下書きが可能
2.Stream:会話の文字起こし、見逃した動画のフォローアップ、特定の箇所からの動画再生が可能
3.OneDrive:保存されているファイル内容の要約が可能

それぞれの機能を使い分けて、業務を効率化させましょう。

Microsoft 365 Copilotの使い方2:Microsoft 365 Chat(旧称:Business Chat)

Microsoft 365 Chatは、さまざまなアプリやソフトウェアを横断して使える、AIチャットです。
Microsoft 365 アプリはもちろん、社内データ、メール・チャット、連絡先などのさまざまなソースから情報収集を行い、回答してくれます。

将来的には職場のアカウントでサインインすると、「Copilotアイコン」がある場所であれば、どこでも利用できる計画となっています。

Microsoft 365 Copilotの使い方3:Copilot Lab

Copilot Labは、Microsoft 365 Copilotの使い方を学ぶための場所で、Microsoft 365 Copilotユーザーであればインターネット上でアクセスが可能です。

法人版Microsoft 365 Copilotの導入手順

法人版Microsoft 356 Copilotの導入手順は以下の3ステップです。

Microsoft 365 Copilotの導入手順1:検索できる情報の範囲の確認
Microsoft 365 Copilotの導入手順2:使えるアプリとサービスの確認
Microsoft 365 Copilotの導入手順3:ライセンスの割り当て

それぞれ見ていきましょう。

Microsoft 365 Copilotの導入手順1:検索できる情報の範囲の確認

Microsoft 365 Copilotでは、さまざまなソースから情報収集が可能なため、社内の機密情報も取得できてしまう場合があります。
Microsoft 365 Copilotを社内で活用する前に、データや既存情報のアクセス範囲を見直しましょう

Microsoft 365 Copilotの導入手順2:使えるアプリとサービスの確認

社員がMicrosoft 365 Copilotで使えるアプリとサービスを、Microsoft 365 管理センターで確認します。
適切なものが使えるようになっているかチェックしましょう。

Microsoft 365 Copilotの導入手順3:ライセンスの割り当て

Microsoft 365 管理センターから、ユーザやグループにライセンスを割り当てる設定が可能です。

※Microsoft 365 Copilotの使用に必要なライセンスを購入していない場合、ライセンスの割り当てはできません。

ChatGPT研修「BotCamp」の特徴

BotCampバナー

わたしたちが提供する「BotCamp」は、ChatGPT研修の使い方を初心者から学べる研修です。

・日々登場する新しいAIツールやGPTsに、インプットが追いつかない
・AIツールの選択肢が多すぎて、自分にとって最適なツールを見つけられない
・生成系AIが仕事にどう役立つのか、あまりイメージできない
・すでに業務にAIを取り入れているが、使い方が適切なのかわからない
・時間をかけて学習しても、投資対効果がよいのか分からない
・プロンプトエンジニアリングって難しそう。とっつきづらく感じている

このようなお悩みをお持ちの方におすすめです。

BotCampの特徴1:プロンプトを難しく考えずシンプルに捉える

生成AIからのアウトプットの質を高めるコツは、指示文を「端的に・具体的に」書くことです。

だらだらと長く書く必要はありません。プログラミングやシステムエンジニアリングのように、用語めいた難しい言葉を使う必要も一切ありません。

プロンプトエンジニアリング」と聞くとやや学術的で高度な技術的理解が必要な印象を受けるかもしれませんが、Prompt Simpleという考え方で、誰でも最小限の労力で最大限AIパワーを活用する方法をお伝えします。

BotCampの特徴2:便利なGPTsを厳選して紹介

GPT storeにて日々増え続ける膨大なGPTsのうち、業務改革のインパクトが大きく重要なGPTsを厳選して紹介します。

業務の種類ごとに、どのGPTを使うべきか自分で考え判断できる応用力を身につけることができます。

BotCampの特徴3:Advanced Data Analysis(旧Code Interpreter)で「一億総データサイエンティスト」に

CSV、PDFなどのデータをアップロードした上で、ChatGPT上でPythonのコードを生成・実行できる機能「Advanced Data Analysis」を活用し、高度な専門性がなくても誰もがデータサイエンティストのようなモデル作成、データの予測ができるようになります。

BotCamp開催概要

開催日程研修内容ページを確認
研修時間9:00~17:00もしくは10:00-18:00
開催形式対面のみ(オンライン参加不可)
会場水道橋開催の場合
コンフォート水道橋
東京都千代田区神田三崎町2-7-10 帝都三崎町ビル 2階,5階
https://www.relo-kaigi.jp/comfort-suidoubashi/access/

神田開催の場合
BIRTH KANDA
東京都千代田区神田錦町1-17-1 神田髙木ビル7F
https://birth-village.com/
備考・ChatGPT(GPT-4)が入ったWindowsPCをお持ちください
・推奨のOSはWindowsです。Macでの受講はご遠慮ください。
・セキュリティ上ChatGPTが使えないPCでの受講はご遠慮ください。