この研修の対象者
- 業務に占める資料作成時間が多く、クオリティと生産性を高めたい方
- 短期間で基礎基本のPowerPointスキルを鍛えたい方
- 仕事でPowerPointを多く使っているが、いまいち得意になれない方
- これから社会人になる前に基本的なパソコンスキルを得意にしておきたい方
こんなお悩みありませんか?
-
伝えたいことがうまくスライドにまとめられない
-
もっと速く、きれいな資料を作れるようになりたい
-
スライドの位置やサイズ、レイアウトの調整がめんどう
-
ついつい情報を詰め込みすぎてしまい、文字ばかりのスライドになってしまう
-
とにかくデザインセンスに自信がなく、合格ラインがわからない
PowerPointに
「センス」はいりません

ある「ルール」さえ押さえれば、初心者でも
すぐに美しくわかりやすい資料が作れるようになります
研修後の到達イメージ
-
頻出のショートカットを覚え、パワポの制作時間が「5分の1」以下に短縮される
-
「伝わる資料作成」のルールを理解し、シンプルでわかりやすいパワーポイントが作れるようになる
-
聞き手に驚きを与える濃密な資料を作成し、短時間で飽きさせずプレゼンできるようになる
PowerPointCampの
3つの特徴
-
基本操作の習得に向けた
徹底演習必要なPowerPoint操作の95%を網羅する基本操作を反復演習し、身体の一部のようにPowerPointを操作できるようになるまで反復演習します。最適解である「40%マウス、60%ショートカット」による操作技術を徹底的に訓練します。
-
「デザインノイズ」を排除した
見やすい資料のルールを学ぶスライド作成に、センスは一切不要です。デザインノイズと呼ばれる、不要な視覚情報を少なくすることで見やすくわかりやすい資料を完成させます。ロジカルなルールに準拠して「減点をなくす」資料作成アプローチを学んでいただきます。
-
明確で斬新な
メッセージングの習得「当たり前」や「冗長」な資料では、聞き手に伝わりません。明確性、斬新性、個別具体性を兼ね備えた「独自のメッセージング」も重要です。デザインのテクニックだけに頼らずに構造を洗練させる技術を習得いただきます。
研修内容 CURRICULUM
ただ「素早く見やすいスライドを作成できる」
だけではなく
ビジネスの現場で企画を推進できるようになる
ことを目指します
基本操作の習得+スライドの「視覚ノイズ」を減らし、美しく見やすい資料作成技術を身につける
1.美しく見やすい資料の作り方
- 最新性の高いフォント選び
- ノイズを減らす
- 不要な視覚情報の排除,インパクトの軽減
- 一性を排除する
- 整列させる
- 余白を十分
- アニメーションをほどほどに
- 視線の誘導(フォーカス)についての考え方
2.基本操作(便利なショートカット)
- 編集を有効にする
- 上書き保存/名前をつけて保存
- スライド一覧を表示
- 新しいスライドの追加
- 図形の追加/移動/選択
- 図形のコピー/編集
- 図形の縮尺比を変えずに大きさを変更
- 図形に色を塗る/枠線を消す
- 図形の整列
- 図形を前面/背面に移動
- 矢印をまっすぐに引く/直す
- グループ化
- 文字色/文字サイズの変更
- アイコンの追加/作成
- スライドショーを表示
- 箇条書きと階層化
- Excel表の貼付け
- グラフの挿入
3.基礎演習(デザインの「ノイズ」を除去)
- ルールに従って、「デザインノイズ」がある資料を見やすく直していく演習
4.配布資料(スライドテンプレート集)
ノイズを徹底排除する、プロの目を養う
1.Day1の復習
2.ノイズ除去(デザイン)徹底演習
- ルールに従ってデザインノイズのある資料を修正していく演習
- 多くの題材からデザインルールを身体で覚える
- 瞬時にノイズに気付く「目」を鍛える
3.メッセージングとボディの作り方
- ボディからメッセージを考える演習
- メッセージからボディを考える演習
4.ノイズ除去(メッセージ)徹底演習
- 「当たり前のこともノイズ」という原則を理解する
- 構造的で、個別的で、斬新な文章を書く演習
- 斬新でスタンスの明確なスライドを設計する演習
5.スライド作成演習
- 1からスライドを作成する演習
- 抽象的(概念的)なスライド作成の演習
研修概要 OVERVIEW
-
研修名
- PowerPointCamp
-
参加形式
-
・対面(オフライン)
・オンライン
どちらでも可 -
当日の持ち物
-
・Office365が入ったWindowsパソコン
・紙とペン -
受講料金
-
Day1:¥27,500(税込)
※2025年4月1日以降に開催のDay1より、¥33,000(税込)となります。 -
注意点
-
・PCの貸し出しはしておりません
・交通費、食事代は含まれません
・宿泊は発生しません
・オンライン参加の方は、お申し込み後にメールで講座参加用のURLをお送りします
開催日程 SCHEDULE
- 日程
- 会場
- 定員
- 受付状況
参加者の声 VOICE
A.Kさん
会社員
研修を通じて、情報の整理術や効果的なスライド作成のテクニックを習得しました。また、ただ知識を受け取るだけでなく、実際にワークショップを通じて実戦的なフィードバックを受けることができました。多様なバックグラウンドの参加者との交流も、私にとって大いに刺激的な体験でした。今では、いかにノイズの少ない魅力的なスライドを作成するか常に考えるようになり、その成果を実務で発揮しています。
D.Sさん
機械製造業 / 調達部署
普段多く見るパワーポイント資料は文字が無秩序に並べられ、貼付画像や余分な差し込み記号などノイズが多く見た目に美しくないものばかりです。この講座では綺麗でクリアなパワーポイント資料の作成方法を教えて頂けたので大いに満足しています。
受講してから1ヶ月経過しましたが操作方法の練習は繰り返すほど上達スピードが明らかに成果に出ています。操作が無意識レベルになれば、スライド作成以外に仕事のブレインストーミングにも活用できる見込みがあり、そのためにも現在も引き続き操作は復習中です。
よくある質問 Q&A
-
研修内容について
-
はい、されています。個人の場合はDay1で基礎的なスライド作成の「ルール」とドキュメンテーションの手順を徹底的に研修します。企業の場合は内容のカスタマイズが可能ですので、実務に合わせた基礎的な内容をさらに充実させることも可能です。
-
もちろん可能です。職種・業種・業務内容に合わせて、御社の課題解決を行うためのプログラムをカスタマイズ致します。機密保持契約を結ばせて頂いた上で、実際にお使いのデータをご共有頂き、そのデータを元に研修プログラムを組むこともできます。
-
予習の必要は一切ございません。必要なPowerPointについての予備知識も存在せず、PCさえご用意頂ければ大丈夫です。
-
-
研修の実施について
-
日程が空いていれば来月開催も可能です。まずはご気軽にお問い合わせください。
-
はい、可能です。完全オンラインでの開催も、一部拠点でオフライン(対面)開催をしながら、遠隔の拠点に同時にオンラインでつないで研修をすることも可能です。
-
はい、日本中どこでも可能です。日本全国の都道府県で研修を実施しております。東南アジアやヨーロッパでも実施した経験がございますので、海外支社での実施をご希望の場合はご相談ください。
-
-
支払いについて
-
個人の方の場合は申込時、企業の場合は研修実施日の翌月末を原則としておりますが、御社のご都合に合わせて変更は可能です。
-
一括払いを原則としておりますが、御社のご都合に合わせて変更は可能です。
-
可能です。ご気軽にお問い合わせください。
-
企業研修について
現状の課題と達成したいゴールをもとに
完全オーダーメイド
-
「研修内容」のカスタマイズ
- 会社のトンマナに合わせて研修をしてほしい
- 実際の提案資料を題材にしてほしい
- よく使うこの機能を入れてほしい
-
「研修期間」のカスタマイズ
- 基礎的な操作方法に時間を多くとって実施してほしい
- 2時間ずつ週1回、全4回に分けて実施してほしい
-
「研修対象」のカスタマイズ
- 営業部に特化した内容を実施してほしい
- 新入社員に向けて、Excelや他のツールも含めて研修してほしい
研修料金は
安心の定額制
- BASIC
-
基本プラン
- 場所の手配
- サブ講師手配
- チャットサポート
- 基礎研修8時間
- 応用研修8時間
- カスタマイズ教材
- 6万円/名~
- PREMIUM
-
基本プラン
- 場所の手配
- サブ講師手配
- チャットサポート
- 基礎研修8時間
- 応用研修8時間
- カスタマイズ教材
- 10万円/名~
- CUSTOMIZE
-
基本プラン
- 場所の手配
- サブ講師手配
- チャットサポート
- 基礎研修8時間
- 応用研修8時間
- カスタマイズ教材
- 15万円/名~
25名様以上ご参加される企業様は
上記金額よりディスカウント
お見積りについては応相談
DIK&CompanyのPowerPoint研修