
データを並び替える
昇順に並び替える:(フィルタをつけて)Alt&↓+↓+Enter
降順に並び替える:(フィルタをつけて)Alt&↓+↓+↓+Enter
補足:フィルタをつける
Ctrl&Shift&L
またはAlt+A+T
おすすめしない方法
Alt+A+S+S(Alt+D+S)
あいうえお順に並び替える
(フィルタをつけて)Alt&↓+↓+Enter
※昇順に並び替えれば「あいうえお順」になります
リスト化したデータを一時的に並べ替えたいときには、フィルタ機能が便利です。

「データ」メニューの中に「並び替え」という機能はありますが、実務でよく使う方にはおすすめできません。
この記事では圧倒的に便利な「オートフィルタ機能」による並び替えの方法を紹介します。
エクセルのリストを並び替える手順とショートカット
データを並び替えるショートカット
昇順に並び替える:(フィルタをつけて)Alt&↓+↓+Enter
降順に並び替える:(フィルタをつけて)Alt&↓+↓+↓+Enter
補足:フィルタをつけるショートカット
Ctrl&Shift&L
またはAlt+A+T
まずデータを並び替えたいリストを選択します。


範囲選択はA2セルから、CtrlキーとShiftキーを押しながら↓キーと→キーを1回ずつ押します。
ショートカットによるワープ選択の技術はこちらの記事にまとめています。
選択ができたらCtrlキーとShiftキーを押しながらLキーを押してオートフィルタをつけます。
※もしくはAltキー、Aキー、Tキーを順番に押す


注意点ですが、フィルターで並び替えた後に「元の並び順に戻したい」場合は、上の図のように「No」列を追加しておくことをおすすめします。
①No列を昇順に並び替える
②フィルタを解除する(再度Ctrl&Shift&L)
この手順で元の並び順に戻すことができます。
リストを昇順に並び替えるショートカット
昇順に並び替える
小さい順(1、2、3、…の順)に並び替える。
Alt&↓+↓+Enter
またはAlt&↓+S
※覚え方:Small(小さい順)のS
リストを昇順に並び替えるショートカットは上記のとおりです。
例えば「商品数」を昇順に並び替えてみます。
「商品数」と書かれたセルを選択して、Altキーを押しながら↓キーを押します。
オートフィルターのタブを開くことができます。

昇順並び替えは一番上の項目にあります。


昇順を選択するには、↓キーを1回押してEnterキーを押す。

商品数を昇順(小さい順)に並び替えることができました。
リストを降順に並び替えるショートカット
降順に並び替える
大きい順(…、3、2、1の順)に並び替える。
Alt&↓+↓+↓+Enter
またはAlt&↓+O
※覚え方:大きい順のO
リストを降順に並び替えるショートカットは上記のとおりです。
例えば「売上」を昇順に並び替えてみます。
「売上」と書かれたセルを選択して、Altキーを押しながら↓キーを押します。

降順並び替えは上から2番目の項目にあります。


降順を選択するには、↓キーを2回押してEnterキーを押す。

売上を降順(大きい順)に並び替えることができました。

フィルター操作は
・データの並び替え
・データの絞り込み
に便利な機能です。すべてショートカットで簡単に操作ができるため実務上も効率の良い方法となります。

リストをあいうえお順で並び替える方法
あいうえお順に並び替える
(フィルタをつけて)Alt&↓+↓+Enter
※昇順に並び替えれば「あいうえお順」になります
リストをあいうえお順に並び替えたい場合は昇順に並び替えればOKです。

フィルターをつけた後、Alt&↓+↓+Enterであいうえお順にできます。詳しくはこちらの見出しをご確認ください。
「昇順」の機能は「数字を小さい順に並び替える」だけではなく、文字を「abc順」「あいうえお順」に並び替えることもできます。

ただし「漢字」だけは例外です。
漢字をよみがな順に並び替えたい場合は、PHONETIC関数でよみがなを表示させるか、1つずつふりがなの設定をするしかありません。

補足:漢字を好きな順番に並べる方法

例えば都道府県など、あいうえお順ではなく任意の順番に並び替えたいときには、「01_〇〇」と先頭に数字を入力する方法があります。

数字の順番で昇順・降順に並び替えられるので、好きな順番に並べることができます。
休日「1日」を投資して、平日の生産性を最大「20倍」にするExcel研修
私たちが提供するExcel研修「上位1%を目指す!ExcelCamp」では、これまで延10,000名以上の方に研修を受講いただき、受講者満足度は9.71(※)という大変高い評価を頂いております。
※10点満点中の評価の平均値。
休日1日を研修に使うのは「やや重たい」というご意見もいただきます。
しかし、本当にExcelスキルを実践で使えるレベルで高めるとなると、通常数年はかかるものです。
実際にExcelCampで教える内容は、代表の中田が業務コンサルタントとして数年間、毎日10時間以上Excelと向き合った結果ようやく生まれたスキルです。
そのことを考えると、休日の「たった1日」を投資して、その後のExcel業務の生産性を圧倒的に高めることは決して悪くない選択だと思います。
参加者の中にはお伝えしたスキルを仕事の現場で活かし、生産性が「20倍」になったという事例もあります。
動画サービス「bizplay(ビズプレイ)」で研修の一部を無料公開中!
※全4回の動画のダイジェスト版です。
※第1~4回の内容をフルで視聴するには、bizplayへの無料会員登録が必要です。
現在セミナー動画見放題サービス「bizplay」で、ExcelCamp Day1の講義内容の一部を無料配信しています。
全4回に分けてExcelが得意になるための考え方や覚えておくべき基本操作を解説していますので、Day1への参加を迷われている方はぜひ一度ご覧ください。
著書「神速Excel」も絶賛発売中
