DIK&CompanyのExcel研修

背景画像

Excelを”手が勝手に動く”レベルで使いこなし
AI時代に適応した上位1%の「分析力」を習得する

ExcelCamp

DIK&Companyの研修
導入企業様

三菱電機株式会社様
ユナイテッド株式会社様
INEST株式会社様
株式会社バンダイ様
APAMAN株式会社様
新日本空調株式会社様
ダイキン工業株式会社様
Y&P 税理士法人 山田&パートナーズ様
日本製紙株式会社様
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社様
三菱電機株式会社様
ユナイテッド株式会社様
INEST株式会社様
株式会社バンダイ様
APAMAN株式会社様
新日本空調株式会社様
ダイキン工業株式会社様
Y&P 税理士法人 山田&パートナーズ様
日本製紙株式会社様
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社様
三菱電機株式会社様
ユナイテッド株式会社様
INEST株式会社様
株式会社バンダイ様
APAMAN株式会社様
新日本空調株式会社様
ダイキン工業株式会社様
Y&P 税理士法人 山田&パートナーズ様
日本製紙株式会社様
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社様
DNP様
アース製薬様
丸紅様
三菱UFJ銀行様
三菱UFJ信託銀行様
日本マスタートラスト信託銀行様
Ridgelinez様
ニッタ様
サミット様
日本ゼオン様
DNP様
アース製薬様
丸紅様
三菱UFJ銀行様
三菱UFJ信託銀行様
日本マスタートラスト信託銀行様
Ridgelinez様
ニッタ様
サミット様
日本ゼオン様
DNP様
アース製薬様
丸紅様
三菱UFJ銀行様
三菱UFJ信託銀行様
日本マスタートラスト信託銀行様
Ridgelinez様
ニッタ様
サミット様
日本ゼオン様

ExcelCamp独自の強み

  • 講義中心ではなく実践演習に特化した研修

    Array

    いわゆる「網羅的にExcelの機能を勉強する研修」ではありません。

    実務の90%以上を実質的に網羅できる「厳選5%の最重要機能」に範囲を絞って徹底的に演習するため、即戦力として活躍するためのスキルを「最短」で習得できます。

    また研修の半分以上は「実戦演習」の時間としており、参加者の方には”研修中に操作スピードが上がる実感”を持っていただけます。

  • 知識で終わらず「スキル化」するための徹底した反復演習

    Array

    講師が機能を紹介し、少し体験して「分かった気になる研修」ではありません。

    知識を習得するだけの研修では、実務で役に立ちません。参加者全員が一流のピアニストのように、Excel操作が頭で考えずとも手が勝手に動く「スキル」を習得するまで徹底的に反復演習することにExcelCampは力点を置きます。

    対面研修ではショートカットの反復演習だけでなく、「指の位置や動かし方」にまでこだわってお伝えしていきます。

  • 復習教材&研修効果レポートによる「費用対効果」の定量算出

    Array

    時間が経ったら内容を忘れ、「結局効果があったのかわからない研修」ではありません。

    ExcelCampでは「研修後こそ、スキル化の本番」と捉えております。エビングハウスの忘却曲線など、脳科学の記憶原理に基づいた復習カリキュラムを「参加者が実践し続ける」仕組みをご用意しております。

    また独自の研修効果KPI「Excelサーキットのタイム計測」により、参加者個別の研修効果や業務工数削減状況を定量的に可視化しレポートをご共有します。研修の効果を「数値」で客観的に評価いただけます。

  • 長期の目線で「分析力」を鍛える具体的な研修ナレッジ

    Array

    「Excelがよくできる人」で終わる研修ではありません。

    あくまでExcelは「データを整理し、価値ある示唆を見つける」ための道具でしかありません。本当の意味での即戦力を育てるためには、時間をかけて、根本的に参加者の「分析力」を強化する必要があります。

    ExcelCampの後半カリキュラムでは、元IBMの現役業務コンサルタントである講師監修の元、データテーブルを用いて分析力を鍛えるパートをご用意しております。

  • 圧倒的な成果を会社にもたらす「データリーダー」を育成

    Array

    「生成系AIによって価値が無くなるスキルを教える研修」ではありません。

    このAI時代に飛び抜けた成果を出す従業員を育てるためには、「分析力」以外にも「AI活用力」「改革推進力」を同時に鍛える必要があります。そのような超人材を当社では「データリーダー」と定義しています。

    AI活用力を鍛える「BotCamp」、改革推進力を鍛える「PowerPointCamp」をExcelCampと併用実施することで、AI時代に適合した「データリーダー」を1から育成する研修プランをご用意できることも当社独自の強みです。

わたしたちの研修方針

Excel、PowerPoint、AIツールの扱いが得意になることがゴールではなく、
優れた「改革推進者」として企業や人を動かせるデータリーダーを育成する。

DIK&Companyの研修

研修内容

企業研修

企業研修 企業研修
  • ベーシック

    基本プラン

    • 宿題ドリルの提供
    • 宿題提出状況の管理
    • パフォーマンスレポート
    • 基礎研修6~9時間

    6万円/名

  • プレミアム

    基本プラン

    • 宿題ドリルの提供
    • 宿題提出状況の管理
    • パフォーマンスレポート
    • 基礎研修12~16時間

    10万円/名

  • カスタマイズ

    基本プラン

    • 宿題ドリルの提供
    • 宿題提出状況の管理
    • パフォーマンスレポート
    • カスタマイズ研修

    都度見積もり

25名様以上ご参加される企業様は
上記金額よりディスカウント

最低開催人数は15名様~

企業研修のラインナップ

事業部向けExcelCamp

人事部、総務部、経理部、営業部、マーケティング部など、データを扱う御社の部署の課題に適合した完全オーダーメイドの研修プランをご提供いたします。

ご希望に応じて、NDAを締結した上での実際の業務データテーブルを用いた実践的カリキュラムも構築可能です。

新卒向けExcelCamp

部署配属の前に、新卒のデータリテラシー、Excel操作スキルを「社内トップレベル」に育成いたします。

4月入社、9月入社、第二新卒の転職時期など御社のタイミングに合わせて開催可能です。

併用可能な研修プログラム

PowerPointCamp

改革推進力の獲得

人を動かし、プロジェクトを推し進めるための企画書を作成するスキルを学び、必要なPowerPoint操作の95%を網羅する基本操作の反復演習と、AIツールをフル活用したメッセージ設計と情報の構造化技術を演習します。

BotCamp

AI活用力の獲得

メール送信や議事録作成、リスト更新業務など業務の大部分を占める作業を細かく行動(Activity)ごとに分解し、数百以上あるAIツールから最適な使用方法を研究し、そのナレッジをすべて提供します。現状できること、今後できるようになりそうなことも併せてお伝えします。

ExcelCampとの併用をご希望の方は
下記の問い合わせフォームからお申込下さい

個人研修

個人研修 個人研修

ExcelCamp Day1

Day1

参加費:33,000円(税込)

Excelを活用したデータ分析の土台となる基本操作のスキル化を目指します。

「セルの移動」「セルの選択」などExcel操作の基礎となる操作や各種キーボード操作の最適な運指の習得、アクティブな領域を瞬時に判断できるスキルや不具合が起こった際の解決を反射的に行えるようになります。

ExcelCamp Day2

Day2

参加費:33,000円(税込)

フィルター操作・データクレンジング技術のスキル化を目指します。

・オートフィルターの機能を理解し、行いたい操作をショートカットで瞬時に実現できる、誰が見ても美しく、わかりやすく、使いやすいデータを作成できる
・データを高速でクレンジングし、集計し示唆を導くことができる

ExcelCamp Day3

Day3

参加費:38,500円(税込)

初見のデータを瞬時に理解し、集計可能なテーブルに加工する技術の習得を目指します。

手戻りや重複を最小限にするための作業手順を設計した上で、PivotTableを活用して最低限の入力作業で一瞬で集計結果を導く練習をします。

ExcelCamp Day4

Day4

参加費:38,500円(税込)

集計テーブルをもとに実務で活かせるデータの「設計力」「分析力」習得を目指します。

膨大なデータから確度の高い仮説を立て、合理性の高い「示唆」を導けるスキルを身につけ、社内でデータドリブンな決断を先導するための実践的な技術を学びます。

参加者の声

企業

DIK&Companyの研修 導入企業様

三菱電機株式会社様
ユナイテッド株式会社様
INEST株式会社様
株式会社バンダイ様
APAMAN株式会社様
新日本空調株式会社様
ダイキン工業株式会社様
Y&P 税理士法人 山田&パートナーズ様
日本製紙株式会社様
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社様
三菱電機株式会社様
ユナイテッド株式会社様
INEST株式会社様
株式会社バンダイ様
APAMAN株式会社様
新日本空調株式会社様
ダイキン工業株式会社様
Y&P 税理士法人 山田&パートナーズ様
日本製紙株式会社様
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社様
三菱電機株式会社様
ユナイテッド株式会社様
INEST株式会社様
株式会社バンダイ様
APAMAN株式会社様
新日本空調株式会社様
ダイキン工業株式会社様
Y&P 税理士法人 山田&パートナーズ様
日本製紙株式会社様
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社様
DNP様
アース製薬様
丸紅様
三菱UFJ銀行様
三菱UFJ信託銀行様
日本マスタートラスト信託銀行様
Ridgelinez様
ニッタ様
サミット様
日本ゼオン様
DNP様
アース製薬様
丸紅様
三菱UFJ銀行様
三菱UFJ信託銀行様
日本マスタートラスト信託銀行様
Ridgelinez様
ニッタ様
サミット様
日本ゼオン様
DNP様
アース製薬様
丸紅様
三菱UFJ銀行様
三菱UFJ信託銀行様
日本マスタートラスト信託銀行様
Ridgelinez様
ニッタ様
サミット様
日本ゼオン様

個人研修

  • 保坂 和久 さん様

    保坂 和久 さん

    外資系コンサル会社

    研修参加後も自主練を続けた結果、Excelの操作速度が飛躍的に上がりました。今でもExcelを使って業務の進捗管理やグラフの自動生成、数万件のデータ集計・分析が瞬時にできるため、ExcelCampのスキルは仕事にとても役立っています。

  • 宮野 智世 さん様

    宮野 智世 さん

    ITベンチャー人事

    マウスを全く使わない操作はとても爽快で、「マウスを使うと操作を遅くしているんだ」と気づかされました。短いタームで講義・演習・休憩を繰り返してくれるので、飽き性な私でも最後まで集中して受けることができました。

  • 高橋 裕太郎 さん様

    高橋 裕太郎 さん

    会社員

    とにかく全員に受けてほしいと思います。特に事務作業をしている方にはぜひ受けていただきたいです。私はMacのヘビーユーザーでしたが、ExcelCamp受講後からはWindowsに乗り換えるほど衝撃を覚えました。

  • 藤原 理奈 さん様

    藤原 理奈 さん

    株式会社CDA 代表取締役

    私が考えていた「Excelが得意」とは、レベルの違う世界があることを知りました。支出と売上のシミュレーション作成が瞬時にできるようになったことが、とても業務に活きています。

講師紹介

nakata

中田元樹

Nakata Genki

株式会社DIK & Company 代表

ExcelCamp運営メディア 責任者

株式会社morich 働き方改革プロデューサー

情報経営イノベーション専門職大学 客員准教授

日本薬科大学 招聘講師

東進ハイスクール校舎長、社長室担当を歴任、その後日本IBMを経て、NTTデータ経営研究所にて業務改革のコンサルティングを行う。業務改革、システム構築、固定費削減、グローバル物流改革など多岐にわたる分野において、データ分析に基づいた意思決定支援プロジェクトに従事。実践のデータ分析プロジェクトで培ったExcelノウハウを体系化し、企業/個人向けのExcel研修を提供している。自身のノウハウをまとめた著書「神速Excel」を2019年に出版。

nozawa

野沢朝輝

Nozawa Tomoki

株式会社DIK&Company

データサイエンティスト

ExcelCampマスターコース卒業生

ExcelCamp運営メディア 編集長

第1回ExcelCampに生徒として参加しインストラクターに志願。DIK&Companyのインターンを経て正社員として入社。<br>現在は業務改善コンサルタントとして複数のプロジェクトに従事。Excelだけでなくppt、Chrome、notionなどあらゆるアプリケーションの最速操作技術に精通している。/個人向けのExcel研修を提供している。自身のノウハウをまとめた著書「神速Excel」を2019年に出版。

よくある質問

  • 受講前のスキルについて

    当講座はExcelの基礎から講義を行いますので、Excelを初めて使う方でも安心して受けていただける内容となっております。そのため予習や事前のタイピング技術習得は必要ありませんので、ご安心ください。また普段のお仕事でExcelをたくさん使われている方にとっても、これまでの操作の概念を変えるような新しい学びがたくさんあると思います。

  • 受講後に達するレベルについて

    講義を受講し、指定の演習を繰り返し演習することでExcelスキルは大幅に上達します。講義を受講するだけではExcelスキルの習得とはならず、継続的な復習が必要となります。講義中に講師からExcelスキルを向上させるための演習を提示しますので、その演習を繰り返し実施していただくことで非常に高いExcelスキルを習得することが可能となります。

  • 受講の順序について

    受講については必ずDay1からご参加いただいております。基本といってもSUM関数など基本知識を得ていただく内容ではなく、非言語スキルである操作トレーニングを中心としております。ある程度習熟した方であっても、身につけられていない方が多くDay1から受けていただく価値はあると考えております。

  • オフラインとオンラインについて

    講義内容に違いはありません。オフライン(集合形式)の講習では、講師の他にインストラクターが常駐します。インストラクターは参加者様の質問対応や、手元を見ながら理解度・進捗状況に合わせたアドバイスを行うことが可能です。そのためこのようなご時世ですが、習熟度の向上という点においては、ぜひオフラインでのご参加をおすすめしております。

  • 休憩時間ついて

    当講座は1時間に1回の休憩時間を設けております。講義中にお手洗いに行くことは可能ですが、講義進行の都合上、退席中に進行した内容を個別にお伝えすることはできませんのでご了承いただけますと幸いです。また、お昼にもまとまった休憩の時間も設けております。

  • アプリなどのダウンロードは必要ですか?

    オンライン受講の場合、zoom等を使用して講義を行います。ご案内はメールにてご連絡します。

  • 請求書・領収書について

    請求書・領収書の発行を承っております。お申込後にお送りするメールにご返信頂く形でご連絡下さい。

最短でExcelが得意になり、
AI時代に適応した上位1%の「分析力」を習得する
唯一のExcel研修

トップへ戻る