2018年1月に「上位1%を目指す!ExcelCamp」に参加されて、研修参加後、数か月で圧倒的なExcelスピード技術を会得された佐藤さん。
受講生として参加されたあとは、ExcelCampのインストラクターに登録いただき、今では大阪を中心に生徒にExcelを教える側として活躍されています。
今回は佐藤さんに、短期間で圧倒的な上達をされた秘訣、ExcelCampのインストラクターに立候補されたお気持ちを伺いました。
◆まず、ExcelCampに初めて参加されたときはどのように感じましたか?
「おぉ、皆に伝えなきゃ!」そう思いました。
私は自分が勤める会社のスキルアップ研修としてこの「上位1%を目指す!ExcelCamp」に参加しました。Excelを15年以上使用してきたので、正直、参加前は「今さらExcel研修なんて・・・」と思っていました。
実際に研修が始まっても、教わる内容はすでに知っているものばかり、少し退屈だなと感じていたその矢先、衝撃が走りました。
Excel操作の99%は、マウス不要
Excel操作の50%は、移動と選択
そこには、本やネットでは絶対に知ることのできないスキルが溢れ、私は一瞬で魅了され、Excelに対する考え方、しいてはパソコンを扱う視点というものが変わりました。と同時に、自分が二流のExcelユーザー、パソコンユーザーだと思い知らされました。
あえて「パソコンユーザー」という言葉を使っているのですが、それは、この研修がExcelだけでなく、NotePC最速活用術を学べる研修でもあると感じたためです。
講義では、スキルとは「反復によって獲得された、無意識レベルで再現できる技術」のことであると講師から説明がありました。
知識ではなくスキル
このフレーズが非常にフィットしました。
最近「AIに仕事を奪われる」などという危機感を抱く方が多いですが、本物の“スキル”があればAIに淘汰されるなんてことはなく、AIを活用する側になれると思います。
だからこそ、このスキルを今の段階で身につけられて本当に良かったです。
私の物事に対する判断軸はとてもシンプルで
親友を誘える会社=本当に良い会社
親友に紹介できるモノ=本当に良いモノ
この「上位1%を目指す!ExcelCamp」、それをクリエイトしているDIK、どちらも「最高に良い」です。
ぜひ皆さんにも知っていただけるよう、今後もその魅力をお伝えできればと思いインストラクターをやってみることにしました。
「もっと早くこの研修と出会えていれば、私もExcelの神もどきにはなれたのにー」とも思いますが・・・(笑)
◆ExcelCampに参加したあと、実際にどのような練習に取り組んだのでしょうか?
毎朝、研修で行った「移動と選択」の基礎練習を実施し、無意識レベルで操作できる状況を目指しました。
何事も最初のロケットスタートが大事。でも一人では継続しない、それが人間の弱さ。
それを克服するために「強制的な環境に身を置く=社全体で取り組む」
そう考え、社員全員で毎朝30分、3ヶ月間、ExcelCampで教わった基礎練習を重点的に行いました(現在も朝礼後5分間タイムトライアルを行っています)。
没頭すればそれが知識ではなくスキル(無意識レベル)に落とし込まれる、社員の皆には必死で頑張ってもらいました、もちろん自分もです。
その甲斐あり、弊社の社員は「移動と選択」基礎練において現在、最速王者に君臨しております、笑
◆毎朝全社員で基礎練をするなんて、本当にすごいですね。お仕事の効率はどのように変わったのでしょうか。
会社は「残業ゼロ」、私は「仕事配分」が変わりました。
一番喜んでいるのは弊社の事務社員です。
この研修に参加した事務社員は、この研修に参加後1ヶ月経過以降、一切残業をしておりません(現在もです)。それぐらい事務処理スピードが飛躍的にUPしました。常に定時に仕事を終え、以前よりも早く帰宅し、大好きな猫20匹と遊んでいます、笑。
このように、社員自身とその周りの方(今回は猫ですが、笑)も喜んでもらえているというのが、とても嬉しく思います。
私自身の変化としては「コア業務」に充てる時間が増えました。
私は職業紹介業をしており仕事柄Excelを使って集計や分析をすることが多いのですが、PCによる処理能力が高まり、対応できる求職者の数が増え、当時の倍以上の求職者からお申し込みいただいても十分に対応できる力が備わりました。これにより、職業紹介会社において生命線と言える、「募集」というコア部分に割ける時間が増えました。自己流から脱却し、最速術を身につけることで、1つ1つの短縮時間は数秒程度ですが、全体としてみるとかなりの時短が実現できているのだと肌で感じております。
↓ゆっくりと公園で余暇を楽しむ佐藤さん。本当に残業が0になったという
◆ExcelCampのインストラクターとしての今後の目標はどのようなものですか?
「基礎の大切さ」をしっかり伝えたい。
プロ野球選手の「お尻(下半身)」を見たことありますか?あれが「基礎」です!鍛え上げられた下半身(臀部の筋肉)があるからこそ、踏ん張る力が強化され、速い球を投げ、打球を遠くへ飛ばすことができるのです。
Excelも同じで「基礎」があります。それが「移動と選択」の技術。
ExcelCampの標語に、「Excelはスポーツだ!」というのがあるのですが、まさにその通りだと思います。
皆さんがすでに持っている「テクニック」に、この「基礎(移動と選択)」を掛け合わせ、ExcelとNotePCが本来持っているチカラを最大限に引き出すことができる「スキル」を身につけていただけるよう、研修当日の会場ではもちろんのこと、セミナー後も何らかの形でサポートさせていただければなと思います。
私の大切な“複業”の1つである『ExcelCampインストラクター』
まずは任された関西エリアのExcel/NotePCユーザーを感動の渦に巻き込みます!
◆佐藤さん、貴重なお話、ありがとうございました!