エクセル講座|Excel苦手から上位1%を目指す「ExcelCamp」のご案内

Excelの操作スピードを上げたいけれど、どの講座を受講すればよいか分からず、お困りではありませんか?

この記事では、延べ10,000名以上が受講した、無意識レベルでエクセルスキルを習得し、上位1%の分析力を目指すエクセル講座をご紹介します。

ExcelCampはExcel初心者・苦手な方のための研修です。
・たった1日でExcel操作が「激変」します。
・講義中に反復練習するから、その場でExcelが得意になります。
・延べ10,000名以上が参加し、満足度は9.71(10点満点)です。

目次

ExcelCamp(本エクセル講座)の3つの特徴

ExcelCampは、高い学習効率で、初心者から最短でスキルアップを目指すExcel(エクセル)講座です。講師は全員が教育業界出身の現役コンサルタントで、基本操作や関数一覧など、実践的な内容のみを厳選して身につけていただけます。

延10,000名以上が受講した本エクセル講座の特徴を3つご紹介します。

特徴1:「Excelが苦手」を克服する実践演習

参加者の約70%は、Excelに対して苦手意識があり講座をお申し込みいただきますが、数回の講座で克服される方が数多くいます。

多くの場合、苦手意識の原因は「Excelがよくわからないから」です。講座ではExcelの仕組みを丁寧に解説したうえで、すぐに「演習時間」を取り何度も繰り返し練習いただきますので、Excelの操作を「手が覚えるレベル」で習得いただけます。

Excel初心者から一定の経験を持つ方まで、幅広い層のニーズに応えられる内容になっています。

特徴2:「Noマウスポリシー」

ExcelCampでは、Excelが苦手な人でもマウスを使わず、ほぼすべての操作を「ショートカット」で実現できるようになるための研修プログラムを組んでいます。

ショートカットは一部の上級者だけのものではなく、「ショートカットが使えるようになるからこそExcelが楽しくなる」と、本講座を経て実感していただければ幸いです。

特徴3:「指を置く位置」まで基礎を徹底

ただ演習を繰り返す、ただショートカットを覚えるだけではありません。

ExcelCampは「実戦」を掲げる講座なので、これから何年もExcelを操作することを見据えて、体になるべく負担のかからない最適な「指を置く場所」「キーボードを叩く指」までお伝えしていきます

まるでピアニストのレッスンのように、指が勝手に動くレベルのスキル習得を目指していきます。

本Excel講座の受講をおすすめする方

1. Excel初心者・苦手意識のある方

ExcelCampの参加者の約7割が「Excelが苦手」または「Excel初心者」です。

「指の動かし方」や「セルの移動と選択」​などの基礎から丁寧に学べるカリキュラムで、安心してスキルアップを目指せます。

自己流で使ってきたが、効率を上げたい中級者

自己流でなんとなく使ってきたが、「もっと効率よく作業できるはず」「関数やショートカットが使いこなせていない」と感じている方にもおすすめ。プロのコンサルタント講師が、クセや無駄な操作を見抜いて、正しい型を再構築します。

数値・資料を扱うすべてのビジネスパーソン

営業、企画、経理、マーケティング、管理部門など、Excelを業務で使う全職種の方に有用です。

実務の90%以上を実質的に網羅できる「厳選5%の最重要機能」に範囲を絞って徹底的に演習するため、即戦力として活躍するためのスキルを「最短」で習得できます。

ExcelCampはExcel初心者・苦手な方のための研修です。
・たった1日でExcel操作が「激変」します。
・講義中に反復練習するから、その場でExcelが得意になります。
・延べ10,000名以上が参加し、満足度は9.71(10点満点)です。

本エクセル講座のカリキュラム

ExcelCampはDay1(1回目)からDay4(4回目)まで、順番に受講いただく全4回の研修プログラムです。

それぞれの講座のゴールと、カリキュラム内容をまとめています。

  1. Excelを活用したデータ分析の土台となる、基本操作の「スキル化」

    目指すゴール

    • 「セルの移動」、「セルの選択」に習熟している
    • 各種キーボード操作の最適な運指を習得している
    • アクティブな領域を瞬時に判断できる
    • 不具合が起こった際の解決を反射的に行うことができる
    • データ入力/編集の際の不要な作業を省略できている
    • 相対参照と絶対参照の概念を「人に説明できる」レベルで理解している

    研修内容

    1. 01_基本操作
      • 画面の切り替え
      • 行列とセル(用語確認)
      • 名前を付けて保存
      • シートの移動
      • セルの移動
      • セルの選択
      • 行列の挿入
      • 元に戻す
      • 行列の選択
      • 行列の削除
      • セルの入力
      • ボックスの操作
      • コピー&ペースト
      • 形式を選択して貼り付け
      • 連続データの入力
      • 列幅の自動調整
      • Altキーの使い方
    2. 02_移動と選択
      • ノーマウスによるセルの移動と選択の効率的な操作方法の練習
    3. 03_数式と関数
      • セルの参照
      • 計算式の入力
      • 式のコピー
      • 値を結合する演算子
      • today関数
      • average関数
      • max関数
      • min関数
      • round関数
      • rounddown関数、roundup関数
      • rounddown関数
      • roundup関数
      • count関数、counta関数、countif関数
      • count関数
      • counta関数
      • countif関数
      • rank関数
      • if関数
      • sumif関数
      • vlookup関数
    4. 04_相対参照と絶対参照
      • $マーク(解説)
      • $マーク(演習1)
      • 九九の表(演習2)
      • rank関数(演習3)
    5. 05_VLOOKUP関数応用
      • vlookup関数_基礎
      • vlookup関数_応用

    参加費

    ¥33,000(税込)

  2. フィルター操作・データクレンジング技術のスキル化

    目指すゴール

    • オートフィルターの機能を理解し、行いたい操作をショートカットで瞬時に実現できる
    • 作業頻度/使用者の特性を踏まえた適切なデータの持ち方を選択できる
    • 誰が見ても美しく、わかりやすく、使いやすいデータを作成できる
    • データを高速でクレンジングし、集計し示唆を導くことができる

    研修内容

    1. 01_移動と選択の復習
      • Excelサーキット
      • 九九の表をつくろう
    2. 02_数式と関数
      • アクティブ画面の切り替え
      • シートの移動
      • 表示サイズの調整
      • 行列の挿入、選択、削除
      • 連続データを振る
      • 形式を選択して貼り付け
      • 下にコピー、右にコピー
      • IF関数
      • 数を数える関数(COUNT,COUNTA,COUNTIF)
      • SUMIF関数
      • RANK関数
      • VLOOKUP関数
      • VLOOKUP関数(TRUEの使い道)
      • 罫線を引く隠しショートカット
      • 入力規則
      • 条件付き書式
    3. 03_見やすいリストの作り方
      • 期日を更新
      • フォントとフォントサイズを統一
      • グリッド線(目盛線)を消す
      • TODAY関数を追加
      • ウィンドウ枠を固定する
      • ステータス列に入力規則を設定する
      • 罫線を引く
      • 列幅に余裕を持たせる
      • 条件付き書式を設定
      • 条件付き書式の優先度を変更
    4. 04_データクレンジング(データの加工技術)
      • 復習_結合する演算子
      • 復習_値貼り付け
      • 一斉入力
      • 置換
      • セル結合の解除
      • 空所補充
      • データクレンジングの作業手順
    5. 05_フィルター操作
      • オートフィルタの追加・削除
      • フィルタによる絞り込み
      • チェックのつけ外し
      • 色でソート
      • 指定の値を含むソート
      • 空欄をソート
    6. 06_参考資料
      • Day2_復習用Excelドリル

    参加費

    ¥33,000(税込)

  3. 初見のデータを瞬時に理解し、集計可能な状態に加工する技術の習得

    目指すゴール

    • 手戻りや重複を最小限にするための、作業手順を設計できる
    • PivotTableを活用し、データの課題や規模/構造を理解することができる
    • 最低限の入力作業で一瞬で集計結果を導く構造を制作できる

    研修内容

    1. 01_基本操作抜粋
      • ファイルを閉じる
      • 表示サイズの調整
      • 行列の挿入、選択
      • シート操作(追加、名前変更、移動、コピー、削除)
      • 形式を選択して貼り付け
      • データの置換
      • 連続データを振る
      • IFERROR関数
      • VLOOKUP関数
      • 罫線
      • 移動と選択応用ワザ「宇宙旅行」
      • 結合する関数(CONCAT)
      • COUNTIF関数
      • 文字列の取り出し(MID,RIGHT,LEFT)
      • 年月日の取り出し(YEAR,MONTH,DAY)
      • ウィンドウ枠の固定
      • フィルター操作
    2. 02_ピボットテーブル基本操作(ショートカット)
      • ピボットテーブルの挿入
      • シート名の変更
      • シートの削除
      • ピボットテーブルメニューをアクティブにする
      • セル側をアクティブにする
      • 任意の位置に項目を追加
      • ピボットテーブルを更新
      • 値の集計方法を変更
      • 並び替え
      • 書式の桁区切り
      • 表示桁数の変更
      • データの参照元を変更
      • テーブルのデフォルトレイアウトを変更
    3. 03_ひたすらウィンドウ枠の固定(演習)
    4. 04_「集計性」の高め方
      • セル結合をしない
      • 1列1データ
      • 色で情報を持たない
      • 「データ型」の理解
      • 日付データの取り出し
      • 曜日データの扱い
      • 空欄補充(フィルター補充,F5補充,その他)
    5. 05_データの理解実践編(業務テーブル)
      • データの理解と分析_実施手順
      • 重複チェック
      • 欠損チェック
      • 異常値の確認
      • ゆらぎの統一
      • データIDの付与
      • コードの取り出し
      • 年月日データの取り出し
    6. 06_データの理解実践編(熱中症_気温データ)
    7. 07_データの理解実践編(熱中症_アンケートデータ)

    参加費

    ¥38,500(税込)

  4. プロのExcel使いとしての「分析設計力」「分析力」の習得

    目指すゴール

    • 業務テーブルや統計データを用いた実践的なデータ分析業務を社内で先導できる
    • 各グラフの特長や欠点を理解し、状況に応じてグラフ化できる
    • 膨大なデータから確度の高い仮説を立て、瞬時に集計することで客観的に合理性の高い「示唆」を導くことができる

    研修内容

    1. 01_講義パート「AI民主化によるリスキリング戦略」
    2. 02_講義パート「ExcelCampで鍛える”データ分析力”について」
    3. 03_データ分析基本操作
      • 書式変更
      • 表記変更
      • 値貼り付け
      • データの抽出
      • 年月日の取り出し
      • 棒グラフ
      • 散布図
    4. 04_ピボットテーブル基本操作(復習)
      • デフォルトレイアウトの変更
      • 頻出ショートカット
    5. 05_集計分析_アンケートデータ(実践)
    6. 06_集計分析_気温データ(実践)
    7. 07_集計分析_業務システム効果検証Table(実践)
    8. 08_参考資料
      • 分析設計書テンプレート

    参加費

    ¥38,500(税込)

講師のご紹介

監修者:中田さん画像

中田元樹 Nakata Genki

株式会社DIK & Company 代表
株式会社morich 働き方改革プロデューサー
情報経営イノベーション専門職大学 客員准教授
日本薬科大学 招聘講師

東進ハイスクール校舎長、社長室担当を歴任、その後日本IBMを経て、NTTデータ経営研究所にて業務改革のコンサルティングを行う。業務改革、システム構築、固定費削減、グローバル物流改革など多岐にわたる分野において、データ分析に基づいた意思決定支援プロジェクトに従事。実践のデータ分析プロジェクトで培ったExcelノウハウを体系化し、企業/個人向けのExcel研修を提供している。自身のノウハウをまとめた著書「神速Excel」を2019年に出版。

野沢さん画像

野沢朝輝 Nozawa Tomoki

株式会社DIK&Company
データサイエンティスト
ExcelCampマスターコース卒業生
ExcelCamp運営メディア 編集長

第1回ExcelCampに生徒として参加しインストラクターに志願。DIK&Companyのインターンを経て正社員として入社。現在は業務改善コンサルタントとして複数のプロジェクトに従事。Excelだけでなくppt、Chrome、notionなどあらゆるアプリケーションの最速操作技術に精通している。

本Excel講座のサンプル動画

ExcelCampの講義で扱っているいくつかの操作スキルを、動画でご紹介しています。

サンプル動画1:関数を素早く書く方法

SUM関数やAVERAGE関数といったよく使われる基本関数には、素早く入力できるショートカットがあります。動画では、これらのショートカットと「すべての行に一気に反映させるテクニック」を紹介しています。

サンプル動画2:値貼り付けのやり方

Ctrl + V 以外にも、コピー&ペーストには多彩な機能があります。動画では、実務で頻繁に使う「値だけを貼り付ける」操作をショートカットで行う方法を解説しています。

サンプル動画3:連続データの入力

リスト作成時によく使う「1, 2, 3, …」といった連番入力。動画では、マウスを使わずキーボードだけで一瞬で連番を入力する方法を紹介しています。

ExcelCampはExcel初心者・苦手な方のための研修です。
・たった1日でExcel操作が「激変」します。
・講義中に反復練習するから、その場でExcelが得意になります。
・延べ10,000名以上が参加し、満足度は9.71(10点満点)です。

本Excel講座の概要

料金Day1:33,000円(税込)
※料金プランについて詳しくはこちら
参加形式オフライン(集合形式)またはオンラインでご参加いただけます。
当日の持ち物Microsoft Excelが入っているノートPC(Windows)

※講義内容は全てWindowsで進めます。
※Macでのご受講はできませんので、ご注意ください。
備考オフライン参加の場合
・PCの貸し出しはしておりません
・交通費、食事代は含まれません
・宿泊は発生しません

オンライン参加の場合
・お申し込み後にメールでURLをお送りします

学習の流れ

受講前

予習・事前準備は一切不要です。Macbookだと多くのショートカットが実装されていないためWindowsPCで受講ください。

②受講中

講座中にお伝えするショートカットや操作を10回20回、とにかく反復演習してください。研修中に手に操作を覚えさせましょう。

③受講後

講座で紹介・練習した操作を後日復習できる「復習用ドリル」をお渡しします。ドリルの提出回数とExcelスキルには明確な相関がああります。

参加者の口コミ・感想

大学の授業や課題でもエクセルはほとんど使う機会はなく、全くの初心者だったのですが、画面共有を使いながら丁寧に教えていただけたため、ついていくことができました。こまめに休憩もとっていただけたので、長時間でもあっという間に感じました。

女性/満足度10

進行速度,講師,インストラクターのアドバイスが丁度良かった。Day2のご案内お待ちしております。

男性/満足度10

知らないことばかりで楽しい時間でした!セルの移動、しっかりできるようになってDay2でさらに上達したいです!アットホームな空気感が良かったです。

20代/社会人/女性/満足度10

講座に関するよくある質問

受講前のExcelスキルはどの程度必要ですか?

当講座はExcelの基礎から講義を行いますので、Excelを初めて使う方でも安心して受けていただける内容となっております。そのため予習や事前のタイピング技術習得は必要ありませんので、ご安心ください。また普段のお仕事でExcelをたくさん使われている方にとっても、これまでの操作の概念を変えるような新しい学びがたくさんあると思います。

受講後にはどのくらいExcelスキルが上達しますか?

講義を受講し、指定の演習を繰り返し演習することでExcelスキルは大幅に上達します。講義を受講するだけではExcelスキルの習得とはならず、継続的な復習が必要となります。講義中に講師からExcelスキルを向上させるための演習を提示しますので、その演習を繰り返し実施していただくことで非常に高いExcelスキルを習得することが可能となります。

Day1からDay4は順番に受講しなければいけませんか?

受講については必ずDay1からご参加いただいております。基本といってもSUM関数など基本知識を得ていただく内容ではなく、非言語スキルである操作トレーニングを中心としております。ある程度習熟した方であっても、身につけられていない方が多くDay1から受けていただく価値はあると考えております。

オフラインとオンラインで、研修内容に違いはありますか?

講義内容に違いはありません。オフライン(集合形式)の講習では、講師の他にインストラクターが常駐します。インストラクターは参加者様の質問対応や、手元を見ながら理解度・進捗状況に合わせたアドバイスを行うことが可能です。そのためこのようなご時世ですが、習熟度の向上という点においては、ぜひオフラインでのご参加をおすすめしております。

講座中に休憩時間はありますか?

当講座は1時間に1回の休憩時間を設けております。講義中にお手洗いに行くことは可能ですが、講義進行の都合上、退席中に進行した内容を個別にお伝えすることはできませんのでご了承いただけますと幸いです。また、お昼にもまとまった休憩の時間も設けております。

アプリなどのダウンロードは必要ですか?

オンライン受講の場合、zoom等を使用して講義を行います。ご案内はメールにてご連絡します。

請求書や領収書はいただけますか?

請求書・領収書の発行を承っております。お申込後にお送りするメールにご返信頂く形でご連絡下さい。

ExcelCampはExcel初心者・苦手な方のための研修です。
・たった1日でExcel操作が「激変」します。
・講義中に反復練習するから、その場でExcelが得意になります。
・延べ10,000名以上が参加し、満足度は9.71(10点満点)です。